こんにちは、鱗です。
ふとした一言が、心の奥に長く残ることがあります。
悪気のない言葉だったのかもしれない。
でも、それを聞いた自分が確かに痛かった――。
そんなとき、「気にしすぎかな」と自分を責めてしまう人も多いでしょう。
けれど本当は、感じすぎることは、弱さではありません。
それは、あなたが「言葉の温度」に敏感で、思いやりのある人だからです。
傷ついたのは、弱いからじゃない
人の言葉には、形がありません。
だからこそ、優しく包み込むこともあれば、
気づかぬうちに誰かを切りつけてしまうこともあります。
あなたが誰かの一言に心を痛めたのは、
「言葉の力」をちゃんと知っているから。
言葉を丁寧に選ぶあなたは、
同じように他人の言葉にも敏感に反応してしまうのです。
それは“優しさの裏側”にある自然な反応。
どうか責めないであげてくださいね。
「自分を守る小さな呪文」を持っておく
人の言葉は、時に嵐のように心を揺らします。
そんなときに必要なのは、“やり返す強さ”ではなく、“守る力”です。
たとえば、こんな呪文を心の中にしまっておきましょう。
- 「私は私のままで大丈夫」
- 「あの人の言葉は、あの人の世界のもの」
- 「私は、それを全部は受け取らない」
どれも短いけれど、あなたの心にそっと壁をつくってくれます。
言葉に声をのせても、心の中で唱えても構いません。
大切なのは、“他人の言葉より、自分の声を信じる”こと。
SNSの言葉に心がざわついたとき
SNSを見ていて、ふと心が沈むことはありませんか。
誰かの意見や発言が、まるで自分に向けられたように感じる瞬間。
でも、それらの言葉は、あなたの人生すべてを語るものではありません。
たまたま見えた一面や、誰かの気分が形になっただけの言葉かもしれません。
そんなときは、スマホを少し遠ざけてみてください。
あなたの世界は、画面の中だけではないから。
あなたの大切なものは、ちゃんとあなたのそばにあります。
「やり返さない」強さを持つあなたへ
人に優しくできる人ほど、
人の言葉で深く傷ついてしまうものです。
けれど、そのやわらかさは、
誰かを癒やす光にもなります。
誰かの言葉に心がざわついたときは、
あなたの中の“小さな呪文”を思い出してください。
それはあなたの心を静かに守る、あたたかなおまじないです。
鱗